ミョウジョウ・アセット・マネジメント株式会社の運営する会員制金融情報サイトです。

2012年2月27日のマーケット・コメント

日経平均一時9,700円台-今後の展開は? 

 

皆様ご存じのように、日本株はほとんど押し目の無いまま、当面の上値めどと考えている9,700円台まで上昇してきました。直近上昇している銘柄を見ると、ファナック、コマツなどに代表されるいわゆる1番手銘柄は上げ止まり傾向で、業績不振などの理由から出遅れていた銘柄が上昇をけん引しています。このことから、上昇サイクルは短期的には後期に入ったと考えられます。過去の価格帯別出来高でもテクニカル的にも節目となっている日経平均9,700-9,800円をすんなり抜ける可能性は少ないと思われることから、今後の展開は以下の2つが考えられます。

 

一つ目は、多くの投資家が期待している通り、さすがに目先押し目が入る展開です。ただ「押し目」といっても依然として「押し目待ち」の投資家が多い中での押し目ですから、最小の場合9,500円は割らず9,500円台までの下げ、最大でも9,200円台までの下げにとどまると思います。この場合は次に相場が反転する時には必ず短期のリターンリバーサルが効きますので、「直近まで上昇していて日経平均の下落局面で下落率の高い銘柄の押し目買い」が有効だと思います。相場下落の際大きく売られるのは直近買われている「ワケあり出遅れ銘柄」が中心となる可能性が高いと思いますが、もし1番手銘柄でそれらと遜色ないくらい売られる銘柄があれば、それが一番の買い候補です。

 

時価総額1000億円程度以上の銘柄で、日経平均がボックスを上抜ける直前の2月13日以来の株価上昇率上位50銘柄が以下の銘柄です。すなわち、日経平均下落の際には大きく売られる可能性が高いが、その後の相場反転時には再び大きく買われる可能性の高い銘柄です。やはり「ワケあり出遅れ銘柄」が目立ちます。

一番右側の「ネット買い残」は(信用合計買い残株数-信用合計売り残株数)/(発行済み株数)です。マイナスになっているものは売り長ということで、相場反転になった場合需給的に買われやすいことを示します。逆に数字の大きいものは大幅な買い長で、潜在的戻り売り圧力が強いことを示します。

 

   

2012/2/13以来

2012年度予想

ネット買い残

   

の上昇率

 

営業利益増益率

 

3337

サークルKサンクス

34.52%

 

0.1%

 

-0.10%

8698

マネックスグループ

27.16%

 

65.1%

 

0.38%

8473

SBIホールディングス

23.70%

 

953.6%

 

0.62%

8604

野村ホールディングス

22.04%

 

253.6%

 

0.56%

6857

アドバンテスト

21.79%

 

-3061.4%

 

-1.19%

7752

リコー

21.74%

 

253.3%

 

0.34%

5411

ジェイ エフ イー ホールディングス

21.59%

 

89.4%

 

0.06%

7270

富士重工業

21.17%

 

43.8%

 

-0.20%

3116

トヨタ紡織

21.10%

 

49.0%

 

0.15%

3436

SUMCO

20.90%

 

1271.8%

 

-0.18%

9501

東京電力

19.40%

 

-123.6%

 

1.30%

8601

大和証券グループ本社

19.93%

 

-178.9%

 

0.07%

7974

任天堂

19.42%

 

-193.0%

 

0.17%

7012

川崎重工業

19.35%

 

12.3%

 

0.55%

8616

東海東京フィナンシャル・ホールディングス

19.25%

 

N/A

 

-0.17%

8815

東急不動産

18.81%

 

9.3%

 

-0.03%

8750

第一生命保険

18.47%

 

-17.9%

 

0.05%

7282

豊田合成

18.17%

 

39.4%

 

-0.15%

6758

ソニー

18.12%

 

-332.0%

 

0.11%

8801

三井不動産

17.82%

 

12.4%

 

-0.20%

6752

パナソニック

17.88%

 

370.9%

 

0.31%

5405

住友金属工業

17.01%

 

25.2%

 

0.11%

8830

住友不動産

17.41%

 

4.5%

 

-0.36%

5101

横浜ゴム

17.38%

 

7.1%

 

-0.08%

8595

ジャフコ

16.98%

 

71.8%

 

-0.40%

3332

JFE商事ホールディングス

17.13%

 

4.2%

 

0.10%

5801

古河電気工業

17.07%

 

76.5%

 

0.73%

5423

東京製鐵

17.06%

 

N/A

 

0.40%

6770

アルプス電気

16.88%

 

37.0%

 

0.55%

5401

新日本製鐵

16.59%

 

66.6%

 

0.22%

4004

昭和電工

15.63%

 

12.6%

 

0.28%

5201

旭硝子

16.10%

 

1.0%

 

0.23%

6952

カシオ計算機

16.02%

 

82.9%

 

-0.40%

5407

日新製鋼

15.87%

 

36.5%

 

-0.01%

1605

国際石油開発帝石

15.82%

 

-6.0%

 

0.02%

1662

石油資源開発

15.75%

 

27.1%

 

-0.16%

7735

大日本スクリーン製造

15.37%

 

6.6%

 

0.10%

6305

日立建機

15.32%

 

13.5%

 

-0.75%

6301

コマツ

15.29%

 

11.6%

 

-0.20%

7915

日本写真印刷

15.27%

 

-82.4%

 

-0.41%

4902

コニカミノルタホールディングス

15.30%

 

17.2%

 

-0.08%

8628

松井証券

14.71%

 

25.0%

 

-0.71%

6103

オークマ

14.89%

 

28.2%

 

-0.19%

9435

光通信

14.65%

 

14.6%

 

0.39%

5486

日立金属

14.67%

 

18.5%

 

-0.22%

8802

三菱地所

14.27%

 

4.1%

 

-0.07%

6146

ディスコ

14.23%

 

16.0%

 

-0.44%

7230

日信工業

14.32%

 

40.4%

 

-0.03%

8270

ユニー

14.47%

 

-0.7%

 

-0.28%

6976

太陽誘電

14.30%

 

-145.2%

 

-2.27%

 

 

もう一つは、依然として「押し目待ち」の投資家が多い中、押し目らしい押し目を作らず、9,700-9,800円でのもみ合い、ないしは10,000円に向けてじり高となる展開です。この場合は、直近同様に理由があるから出遅れていた銘柄を、理由には目をつぶって買う動きが続くことになりますので、2月10日のレポートでご紹介したような「株価が戻りきっていない来期大幅増益銘柄」のキャッチアップが続くことになります。その後株価も動いていますので、今回あらためて時価総額1000億円程度以上で、8月1日以来の株価下落率がまだ10%以上ある銘柄の中で、来期コンセンサス予想営業増益率20%以上の銘柄を抽出したのが以下の表です。すなわち、相場全体がもみ合いの中で買われる可能性が高い銘柄です。特に、ネット買い残がマイナス(=売り長)の銘柄は、需給的にも買われやすいと言えます。

 

   

2011/8/1以来

2012年度予想

ネット買い残

   

の下落率

 

営業利益増益率

 

4091

大陽日酸

-10.41%

 

24.8%

 

-0.02%

6502

東芝

-10.35%

 

25.8%

 

0.55%

8595

ジャフコ

-11.67%

 

71.8%

 

-0.40%

4182

三菱ガス化学

-13.07%

 

53.2%

 

-0.08%

5938

住生活グループ

-13.05%

 

110.2%

 

0.06%

7312

タカタ

-13.13%

 

48.4%

 

-0.02%

5406

神戸製鋼所

-13.45%

 

33.8%

 

0.07%

6724

セイコーエプソン

-13.92%

 

37.2%

 

-0.15%

6504

富士電機

-14.12%

 

41.6%

 

0.29%

5411

ジェイ エフ イー ホールディングス

-14.06%

 

89.4%

 

0.06%

6103

オークマ

-15.51%

 

28.2%

 

-0.19%

7951

ヤマハ

-16.79%

 

42.2%

 

-0.24%

5812

日立電線

-17.17%

 

309.0%

 

0.17%

4062

イビデン

-17.40%

 

81.3%

 

0.01%

6752

パナソニック

-17.28%

 

370.9%

 

0.31%

6645

オムロン

-17.86%

 

20.1%

 

0.05%

6674

ジーエス・ユアサ コーポレーション

-18.46%

 

22.6%

 

0.94%

3116

トヨタ紡織

-18.54%

 

49.0%

 

0.16%

6141

森精機製作所

-18.71%

 

39.7%

 

0.44%

7272

ヤマハ発動機

-19.42%

 

29.3%

 

-0.25%

5803

フジクラ

-21.14%

 

35.3%

 

0.36%

5333

日本碍子

-22.11%

 

30.8%

 

0.32%

6472

NTN

-23.16%

 

30.1%

 

-0.07%

2371

カカクコム

-24.26%

 

27.0%

 

1.37%

4042

東ソー

-25.90%

 

35.6%

 

0.09%

5801

古河電気工業

-28.61%

 

76.5%

 

0.74%

6728

アルバック

-29.45%

 

230.7%

 

1.87%

3436

SUMCO

-31.19%

 

1271.8%

 

-0.18%

6361

荏原製作所

-35.70%

 

38.0%

 

1.06%

5202

日本板硝子

-41.37%

 

46.5%

 

3.46%

7733

オリンパス

-49.76%

 

43.4%

 

0.24%